オーストラリアワーホリの準備費用は一体いくら?!全て教えます!

Hello everyone! 初めまして!オーストラリアのブリスベンでワーホリ真っ最中のAiko kr.です。
突然ですが、みなさんワーホリに行く上で何か不安はありますか?
きっと大抵の人たちが「Yes!」と思ったはずです。
特に私の場合は、人生初のワーホリを目前にして、
「お金のことが心配。」
「予算はどのくらい必要?」
ほとんどお金のことが心配でした。
だってお金って大事じゃないですか!
夢も大事ですけどね♡
今回は、1年間オーストラリアのワーホリに行くに当たって、出発前、実際にどのくらいの費用がかかったのかをお話ししていきたいと思います!
Contents
1.ビザ申請…444.31AUD (3万5千900円※1AUD=81円)
ビザ申請代金は、ワーホリに行くに当たって必須です。私は、オーストラリアドルで$444.31払いました。日本円に換算すると、1$=81円だった場合、3万5,900円ほどになります。
為替レートに基づき算出され、日によって金額が違うので、チェックが必要です!
<POINT>
☆円高の時にVISA申請をし、支払う
2.航空券…62,000円/片道のみ
私の場合、航空券を取得したのは出発する2ヶ月前です。
成田発、ブリスベンまでの直行便(片道分のみ)を予約し、6万2千円ほどかかりました。
私が利用した航空会社はカンタス航空で、LCC(格安航空会社)と比較すると少し割高です。
オーストラリアであればジェットスターなどのLCCを利用すれば、もう少し費用を抑えることができます。
<POINT>
☆日程が決定次第、早めに予約
☆出発時期を選ぶ (年末年始や、日本の夏休み時期を避けて出発)
☆LCCを利用する
3.海外旅行保険代…20万円(1年間)
海外保険も必須です。何が起こるかわからないので、もちろん私も1年間契約しました!
保険会社や、プランなどにより金額は変わってきますが、私の場合は必要最低限のプランを選びました。1年間の契約で、20万円ほど保険会社にお支払いしました。。。
クレジットカードの付帯保険では3ケ月が限度の場合がほとんどですので保険会社での契約がマストでしょう。
金額は大きいですが、健康はお金で買えませんもんね♡
<POINT>
☆様々な保険会社の資料請求し、金額を比較する
☆プランを見極めて自分に必要なものを選ぶ
4.ホームステイ費用…1,000.00AUD/1ヶ月(8万1千795円※1AUD=81円)
新しい土地に慣れるまではホームステイを体験したい!と思い、私は4週間のホームステイを契約しました。
オーストラリアのホームステイは、基本、朝・夜の食事が提供されるので、ホームステイをしている間の出費は、基本ランチ代だけで済むことがほとんどです。
私の家族の場合は、ランチも作ってくれたので、最初の1ヶ月は、ほとんど何も費用がかかりませんでした。
ホームステイをするのか、しないか、選択は自由です!もちろんホームステイをしなければ、この分の金額は浮きます。
<POINT>
☆ホームステイ滞在期間によって、金額に差がでる
5.語学学校の学費… 1560AUD/1ヶ月 (126,360円※1AUD=81円)
はい、金額の桁が凄いことになっています。笑
私の場合は、4ヶ月間、語学学校に通うことにしたので、、、
入学金$240.00+教材費(15.00AUD×17週) + 学費(315.00AUD×17週) = 5,355.00 AUD
を支払いました。
選ぶ学校によって金額に差はありますし、何ヶ月学校に通うのかによっても変わってきます!
もちろん学校に通わなければ、一切この費用はかかりません。
<POINT>
☆予算を考えてから学校を選ぶ
☆何ヶ月通うかを決める
☆レートチェック
6.生活用品代…3~4万円
え?生活用品代って何!?と思った方が多いと思います。「○○は、日本で買ってオーストラリアに持ち込んだほうがいいよ!」っていうセリフよく聞きませんか?
この金額は、日本で買った物品にかかった費用のことです!
実際に私は、日焼け止め・洗濯ネット・コンタクトレンズ・常備薬・化粧品・洗顔・生理用品などを日本で買って、オーストラリアに持ち込みました。いろいろと気になって準備した結果、かなり費用がかかってしまいました。。。特にコンタクトレンズが高いんですよね。。。
もちろんオーストラリアでほとんどの物を揃えることができます!でも女の子って、肌に触れるものとかって大事ですよね♡?
この準備代は完璧に盲点でしたので、痛手でした。泣
結局総額いくらかかったの?!
実際これら全部をまとめて、いくら出発前に費用がかかったのでしょうか!!!
(今回はわかりやすいように円で算出しています。※1$=81円)
総額:88万7千295円(4ヶ月、学費込み)
100万円は何とか切りました!
みなさんも自分の予算に合ったプランを立てて、ワーホリに向けての準備頑張ってくださいね♡
以上 Aiko kr.でした!