【LCC 注意点】失敗せずに乗るには!?チケット購入のコツとポイント解説!!

みなさん、こんにちは。旅する美容師miです!
旅に行く時、どんな飛行機に乗りますか?
私は近場に行く時は格安飛行機と呼ばれるLCCを利用する事が多いです!
ただし、LCCといえば荷物の重量制限。ほんの少しのうっかりミスで、通常の飛行機代よりも高くなってしまうことも!
私も初めて乗った時は重量制限に引っかかりました。。。
これはある程度旅に慣れている人でもやってしまう体験だと思います。
そこで今回は!
せっかく安く旅をしたいとLCCのチケットを検討しているあなたが、「結局高くついちゃった。。。」なんてことにならないよう、
チケットを買う前に絶対に読んで欲しい!LCCの注意点
を書いていきたいと思います!
LCCのチケットを買う際の注意事項やポイントを解説します。
上手に使って賢くお得な旅が出来ますように!
チケットに落とし穴…!
LCCのチケットは格安航空と呼ばれるだけあって基本的には安いです。スカイスキャナーなどで検索しても上位に出てくる事が多いんじゃないでしょうか?Skyscanner(スカイスキャナー)
安いチケットを見つけて即購入しようとしたあなた!
ストーーップ!ちょっと待って!!
確かにチケットは安いですが、オプションが何も付いていません。
普通の飛行機なら当たり前に付いてくる機内食、テレビモニター、ブランケットやクッションなどのアメニティーが全て別料金です!もちろんスーツケースなどの預け荷物も有料!(マリンドエアーのようにLCCにも関わらず国際線受託荷物30キロまで無料、機内食・ドリンク無料サービス有りといった航空会社もごく稀にあります。)
手荷物は無料だけど、1つまでしか持ち込めなかったり重量制限があり、各LCC会社によって規約が違います。←(こちらについては次回詳しく説明します。)
この預け荷物を考えないでチケットのみ購入すると、当日空港で重量オーバーしていたら追加料金を払わなければいけない事に。。。
当日の重量オーバーは超過料金が高いです。スーツケースの荷物が多く重量オーバーしそうなら迷わず事前の申し込み時に預け荷物のプランを選びましょう!
自分のスーツケースの重さが分からないから知りたい人はこちらが便利です。
「MYCARBON携帯式デジタルはかり」
スーツケースなどの重量オーバーを防げる!!最大50Kgまで測れる計量器、104 gと持ち運びに便利でとっても軽量!
お家で簡単に重さが測れるので、空港で当日ドキドキしなくても大丈夫です♡笑
飛行距離に注意!!
LCCは預け荷物が別料金とお話ししましたが、この荷物の料金は飛行距離によっても変わってきます。
日本⇄台湾などの距離が近い所は比較的料金も安いです。距離が遠くなれば5000円や7000円と高くなり、同じ距離でも空港会社によってもかなり違います。
そうなると、せっかく安いチケットを買ったのに預け荷物の料金が高くて結果、普通の飛行機と変わらなかった!!なんて事もあります。安いからと言って即購入せず、しっかりと比較をしてから自分に合ったチケットを購入しましょう。
また、LCCはマイルがほとんど貯まりません。各LCC会社のポイントは貯まりますが、マイルを貯めている人は少し不向きかもしれません。
こまめにホームページをチェック
LCCは各会社で定期的にセールをやっていて、驚くような値段で買えたりします。
スカイスキャナーなど、検索サイトには出てこない事も多いのでメルマガに登録したり小まめにチェックする事が大切です。
先日、HK Express のセールで日本⇄香港を片道5380円で買いました。
私は預け荷物があったので+3500円に手数料が加わり12130円でした。この中には香港の出国税120$も含まれるのでかなりお得!日にちによっては1000円台のチケットもあり、もし預け荷物無しなら8630円でした。香港エクスプレス航空
預け荷物無しで行きたい人は、LCCに預け荷物無しで乗る時のスーツケースの中身を大公開していますので、合わせてご覧下さい。

ここで1つ注意!
LCCは安くて魅力的ですが、安いが故にチケットの変更なども多々あります。
私は以前、ベトナムのハノイ ⇄ ホーチミンをLCCで利用した時、出発1ヶ月前から3回も時間の変更がありました。
最後の変更は連絡を貰えず、ホームページを見ていたらフライト時間が変わっている事に気付き慌てて問い合わせました。
素晴らしいサービスの会社もたくさんあり、全てがそうではないですが、LCCは他の航空会社に比べてサービス面が少し劣るかと思います。
その分コストを削って安く提供してくれているのですが、絶対に時間の変更をしたくないor小まめに自分でチェックするのが面倒と感じる人にはあまり向かないかもしれません。
3回も時間変更があるのは珍しい事だと思いますが、トラブルが起こった時に自分で対処出来るかを考えて予約して下さいね。
上手く使えば安くお得に旅が出来る格安航空会社のLCC!
是非細かいところまでしっかり調べてから購入してくださいね。
次回はLCCの機内の様子や各会社毎の手荷物、預け荷物のルールなどをご紹介します。
楽しみに♡
この記事が参考になれば嬉しいです。miでしたっ!