キリマンジャロツアー申込時に本気で注意してほしい事&トラブル予防法

こんにちは、初登山がアフリカ最高峰のキリマンジャロだった佐々木舞です!
この記事ではキリマンジャロ登山で最も重要なツアーについてのお話をします!
実際に現地で自分で手配し、キリマンジャロに登った私が自身の経験の話を踏まえながらお伝えします。
もう一度書きます。
キリマンジャロ登山はツアー決めが最も重要です。
登山ツアー申し込みで全てが決まると言っても過言ではありません。
今日の記事は本当に大切なので、キリマンジャロに登りたい方は絶対に最後までよく読んでくださいね。
実際に登山をする際の持ち物や注意点はこちら

ツアーはいつ申し込めば良い?
可能なら現地申し込みをお勧めします。
まず、現地で申し込むと交渉次第でホームページ記載価格より安くなる確率がかなり高いです!!
半額以下がザラにあります。
私もまずホームページでチェックした後に、直接いくつかのツアー会社に金額を聞きに行ったら、ホームページに載っている価格よりだいぶ安くなりました。(オフシーズンたったのも関係しているかも)
また、直接ツアー会社に行くとみなさんが抱く疑問をその場で聞いて解決できます。
がしかし、私がみなさんに直接申し込みを強くお勧めする理由は、半額になることよりも重要なこと、金額やツアー内容を直筆で明記してもらう必要があるから!!
その理由は後ほど。
キリマンジャロ登山 ツアー会社の選び方
キリマンジャロ登山の拠点となる町モシに到着したあなたはきっと驚く事でしょう。
ツアー会社の多さに!!!!!!!
もちろん、ほぼ全ての会社がキリマンジャロ登山を扱っています。
ちょっと道を歩くと凄い頻度で『キリマンジャロもう登った?!登らない?!』といろんなツアー会社の人から声をかけられます!
ぼったくりは別として、高いツアーには高い理由がありますし、安いツアーには安い理由があります。
なのでしっかりとしたフォローやケアが欲しい方は内容をしっかり聞いた上である程度のお金は出した方がいいと思います。
極端に安いツアーは安かろう悪かろうの場合が多いと言うのが私の意見です。
おススメのツアー会社
これも私の個人的な意見ですが、私は実際に自分が利用したキリクライマーズというツアー会社をお勧めします。
もともとは私も、先にキリマンジャロに登った友人何人かにお勧めされてこのツアー会社を利用したのですが正解でした!!!!!
その理由は。。。。
☆アジア人利用者が多い☆
欧米人は登るペースが早いです……。
登るならアジア人がいるチームもしくはアジア人のみのチームに入る事を強くお勧めします。
なのでアジア人利用者が多いのは助かります。
私は申し込んで2、3日後にアジア人グループの申し込みがあり、そのグループに加えて頂く事が出来ました。
☆安い☆
かなりの数のツアー会社をまわりましたが、キリクライマーズが最安値(2014年当時950ドル、入山料込み、2017年は1100~1300ドルくらいに値上がりしたらしい)でした!
しかもこの料金の中に登山用品レンタル(靴やウエア、テントや寝袋はもちろんのこと、サングアスや靴下、防寒用インナーまで!)も含まれていました。
☆スタッフが良い!!☆
コレは本当に大事。
スタッフについては悪い話もよく聞く中でキリクライマーズのスタッフは本当に親切でした!
ただし!!!!
キリクライマーズもふくめ、各ツアー会社には沢山のスタッフが所属していて、中には悪質なスタッフもいるという話を良く聞きます。
ただのラッキーだったのかもしれませんが、私はスタッフに恵まれました。
参考までに、受付スタッフはフランク、メインガイドのマロ、サブガイドのジャクソンはとても優しく親身にサポートしてくれ、三人とも登山後に町で偶然会った際にもバス停までわざわざ送ってくれたり、次の町への注意点を教えてくれたりとツアー時だけでなくお世話になりました。
もしキリクライマーズを利用する際には指名する事をお勧めします!
同じツアー会社でも、スタッフによって信頼度は全然違います。
基本的に「アフリカのツアーはぼったくってくるのが常識」と心得ておいたほうがいいです。
私はたまたまスタッフに恵まれ良い経験ができましたが、同じくキリクライマーズを利用した人たちの中には最悪だった。ぼったくられた。という人たちもいます。
私がお勧めしたスタッフを指名した場合でもしっかりサイン付きで紙に書いてもらって証拠を残しておいてください。
モシのツアー会社では「お金を忘れた!あとで返すから払っておいて!」と入山料などを二重で払わされるという事例が結構あります。そしてそのお金はまず返ってこないと思ったほうがいいでしょう。
ツアー申込時の注意点
ここからは本当に重要ですので、後で嫌な思いをしない為にもしっかりと目を通して下さい!!!
残念ですが、現地のツアー会社はぼったくりが多いです。
絶対にあなたにして欲しい事は、
料金、スタッフの人数、時間、などの数字、大事な事は全て紙に書いてもらい、証拠を残す事!!!!
サインもしっかりと書いてもらって下さいね。
キリマンジャロツアーに限らずアフリカのツアー会社は平気で金額や契約内容を変更してきます。
言った言ってないの話になると相手は絶対に折れません!
なのでそんなトラブルが起きたときの為に金額、ツアー内容、決め事は全て紙に書いてもらい、
証拠として取っておいて下さい!
キリマンジャロツアーにおいて必ず書いてもらって欲しい内容は
- ツアー料金
- ツアー料金に含まれるもの
- 各スタッフのチップの相場
- スタッフの数
- ツアー日数
特にスタッフの数は忘れない様にして下さいね!
なぜなら各ツアー会社で、
「最初に言われていた数よりスタッフの数が明らかに多い!」
というぼったくりが多いそうなんです。
スタッフの給料の大部分は私たちが直接払うチップです。
そのチップ目当てで予定以上のスタッフが紛れ込む事があるんです。
というかよく聞きます。
キリマンジャロツアーはチームを作って登りますが、一人当たり最低でも3、4人のスタッフがつきます。ツアー参加者全員分となるとかなりの数のスタッフです。
私が登った時はスタッフだけで30人弱のスタッフがいました。
なので全員の顔を覚える事なんて難しい。
そこを利用してしれっとスタッフが増えてる。というやり口です。
気をつけて下さいね。
キリマンジャロ登山はきっとあなたにとって一生の思い出。
山頂にたどり着いたときの感動も一生忘れられないと思います。
そんなかけがえの無い経験の中で嫌な思いが残ったりする事がないよう、ツアー会社決めや契約には細心の注意を払って下さいね。
日本のように「ツアーを申し込んだから安心♡」ではありません。
むしろ、ツアーを申し込んだからこそ警戒してください。
アフリカ大陸に半年近く滞在した私が言い切ります。
アフリカのツアーはひどいです。
最後まで気が抜けませんし、アフリカ大陸の各国でたくさんツアーを利用し、ほぼ毎回揉めた私が断言します。
中には笑いが出るような言い分を突きつけてくる人たちもいます。
一言で言うとめちゃくちゃです。
残念ですがキリマンジャロ登山ツアーも例外ではありません。ひどい思いをした人たちもたくさんいます。
もちろん100パーセントではありませんが、逆に「アフリカのツアーが最初の話通りうまくいくことは100パーセントない。何か起きる」くらいの心構えでいた方が腹が立たないと思います。トラブルを未然に防ぐことができる可能性が高いと思います。
しつこいですが、最後にもう一度書きます。
キリマンジャロ登山はツアー申し込みで全てが決まると言っても過言ではありません。