外国人の友達が欲しい女子必見!引っ込み思案な私でも出来た外国人と仲良くなる5つの秘訣。

みなさんこんにちわ!ニュージーランドでワーホリ中のあやかです。
突然ですが…
初対面の人と、すぐに打ち解けられますか!?
私は仲良くなるのには時間を要してしまう派で、初めて会う人の前ではかなり緊張してしまいます。
それに加えて海外では英語でコミュニケーションをとらなければならないので、大パニック!!!
そんな今日は外国人の友達づくりについて。
せっかく勇気を出してきた海外生活
同じ国を選んで、同じ場所に居る人と仲良くなれたら楽しいですよね。
そこで、初対面に苦手意識のある私が実際にコミュニケーションをとるため試行錯誤し、仲良くなるキッカケになった5つの簡単な方法をご紹介します!!
挨拶(笑顔だと尚いい)
例えば語学学校の初日…
あなたならどうしますか?
誰かが話しかけてくれるのを待っていませんか!?
ブッブー、それじゃぁダメウーマン!!!笑
待っていたらずるずる話せない日々が続いてしまいます。
しかし、挨拶さえすればそんな日々にサヨナラのチャンス!!!
挨拶は会話をスタートさせるための第一歩で
無理なくできるためハードルが低いです!
髪の毛切ったのかなぁ?
あれ、今日なんか元気ないなぁ?
次の会話に繋がるヒントが隠れているので、
挨拶+間髪入れずにもう一声で、ひと盛り上がりできます♡
生活を共にする(シェアハウスに住む)
日本ではあまり馴染みのない過ごし方なんですが、海外では全く知らない人と部屋や一軒家をシェアすることが普通なんです。
仕事や学校で関わる人とももちろん仲良くなりやすいですが、生活を共にするのは仲を縮める最大の近道だと思いました。
現に今シェアハウスに住んでいて、生活をしながらだと無理なく仲良くなりやすく家族のような温かい関係性を気付くことができます!
音楽(楽器、ダンス…)
音楽はジャンルが違うにせよ世界中どこの国の人とでも楽しめるものでした。
ギターを練習していると伝えると、弾ける子がコツなどを教えてくれたり、なかなか話すキッカケがつかめなかった人とも楽器を通じて関わることが出来ました。
自分が行こうとしている国の有名なアーティストや世界で流行っている曲、ラテンミュージックやK-popなどはノリがいいのでお酒を飲む場所でよくかかっています!
話題にもなりやすいし、盛り上がるのでチェックしておく事をおススメします♡
カメラ(写真)
これには本当に助けられました。
グループに入ると聞き手に周りがちな私は写真を撮ることで話に切り込むキッカケだったりを掴んでいました。
雰囲気の伝わる様なものを撮ったりすることで自然とカメラを出せるので、みんなで一緒に撮ろう!と、言えるタイミングを伺うのみ!
ちなみに写真の後は新しい話題に切り替える最大のチャンスです。笑
スマホ写真アプリ Snowで写真を撮って一緒に遊んだりするのも楽しいですよ♡
あとは、写真を送るために連絡先を交換したりFacebookで友達になったりと、なかなか素直に切り出せない時の切り込み口になること間違いないです!!!笑
(写真が嫌いな人も居るのでそこは考慮しつつ楽しみましょう。)
積極的、行動的になる
待っているだけ、受け身ではいつまでたっても状況は変わりませんでした。
キッカケづくりで最適なのがMeet up と呼ばれる集まりがあります。
目的別に参加したいメンバーがランダムで集まり、お喋りや趣味を一緒に楽しむというものがあります。新たな出会いがあるし、英語が喋る機会がない…と思っている人にはうってつけの場所だと思います。
後は、少し疎遠になってしまいそうな人が居たら自分からたまに連絡をしてみたり、誘ってもらえたものは考えるよりもまずは参加してみましょう!!!
★Meet up のサイトはココからどうぞ!
考えるよりも行動するのがカギ!
結局考えすぎても相手に届くことはないので自分が辛くなるだけでした。
ネイティブスピーカーのように話せないのは当たり前、私たちの第一言語は日本語ですもん。
伝える前から諦めるよりも、伝える努力をまずはしてみること。
私はワーキングホリデーに来て、かけがえのない友人が出来ました。
私の夢は、いつかみんなの国に会いに行くこと、そして日本を案内すること!!!
なにかをキッカケに話せる雰囲気にしたり、自分が何に興味があるのかなどを言葉に乗せて発信することが大切なんだと思いました。
そして嫌なものは嫌、可能な事は可能
それらは必ずしっかり伝えましょう!!!
日本人特有のお茶を濁す発言は、外国の人はかなり理解しがたいようです。
シャイにさよならっ
それを合言葉に、たくさんの出会いを楽しんでくださいね♡