こんにちは!Nanakoです^^
海外によく行かれる方は実感されていると思いますが、同じ英語でも国によって表現の仕方がだいぶ違いますよね。
特にオーストラリアは独特の言い回しやアクセントが多い国として有名です。
今までアメリカ英語を学校で習ってきた私たちにとっては、一瞬???ってなる言い回しも。。。
でもこれを覚えればもっとオーストラリアに溶け込めるかも♡
今回は、オーストラリアで1年間過ごした私が、特に良く使ったor聞いたフレーズをご紹介したいと思います。
その1.「No worry」
Photo by Hanny Naibaho on Unsplash
Thank you(ありがとう)と言われたら、You’re welcome(どういたしまして)と返しますよね。
このYou’re welcome、オージーはNo worryと言います。
はじめは戸惑いましたが、慣れると実際こちらのほうが発音しやすいのです。
ノーウォーリー♪
ノーウォーリー♪
なんかフレンドリーな感じがしていいですよね^^
私は結構使いました。笑
その2.「Take away」
Take out(テイクアウト)はよく飲食店で食べ物を持ち帰る時に使うので、日本人にとっても馴染み深い言葉だと思います。
しかしオーストラリアでは、これが”Take away(テイクアウェイ)”になります。
現在日本では、衛生管理の観点からレストランで食べ残した料理は持ち帰れないお店が多いですよね。
しかしオーストラリアではほとんどのレストランで、食べきれなかった料理でも持ち帰ることができるんです!
一人前でも量が多いので、半分食べてもう半分は明日のランチ用に持ち帰られるのは、女の子にとって嬉しい事♡
ちなみに、ランチをレストランでTake awayし、近くの公園で食べるのが現地OLの通だとか!
是非このTake awayをうまく使って、ピクニックを楽しむといいかも♡
Photo by Ben Duchac on Unsplash
その3.「G’day♪」
Helloの代わりによく使われます。
発音は「グデイ」です。グットデイ⇒グッデイ⇒グデイと、かなり砕けてます笑
(もう少し細かく説明すると、”da”の部分は「ダ」に近い「デ」で発音すると現地っぽくなります。)
オーストラリアは、知らない人同士でも道ですれ違う度に挨拶を交わすフレンドリーな国。
軽い気持ちでG’dayと声をかけてみましょう♪
その4.「Hi, mate!」
さっきのG’dayにくっつけて「G’day mate!」なんて言うことも多いです。
“Mate”の発音は「メイト」ではなく「マイト」。しかも最後のトはほとんど発音しません。
「マイッ」が一番近いかな・・・?笑
意味としては、Hello myfriendと同義で、友達と会った時に使います。
ただあまり女性が使っているのを聞いたことがないので、男性だけが使う表現かもしれません。
これは私の体験ですが、よくサーフィンで波待ちをしている時にみんなHi, mateと声を掛け合ってました。
オーストラリアでは、海の上ではみんな友達なんです^^
Photo by Austin Neill on Unsplash
その5.「How’s going?」
これは、How are you?と同義です。
これもさっきの”G’d day”や”Hi, mate”に続けてよく使います。
ここで突然ですが、
「How are you?」「How’s going?」って言われたら皆さんどう答えますか??
正直日本で普通に生活していても、「こんにちは」の後に「調子はどう?」「元気?」なんて頻繁に聞かれませんよね?
言われ慣れていない日本人は十中八九まずここで困惑します。笑
でもオーストラリアでは、「Hi/Hello/G’day」と「How’s going」は枕詞のようにセットなんです。(これは英語圏共通かもしれません)
買い物でお店に入っても必ずと言っていいほど聞かれます。
私の場合、最初の一か月はとりあえず学校で習った「I’m fine, thank you. And you?」と答えてました。笑
でもなんだかこれだと不自然なんですよね。。
そこで・・・
一年間、どのように答えるのが自然なのかオージーのやりとりを観察してみました。
すると以下のやりとりが圧倒的に多数だったの紹介したいと思います。笑
店員「Hi, how are you?」
客「Good thanks, how are you?」
店員「I’m good, thanks.」
かなりシンプルリズミカルですよね??笑
条件反射で覚えてしまえば、簡単です♪
多分ワーホリ中一番使ったんじゃないかな・・・笑
いかかでしたでしょうか??
他にもたくさん紹介したいワードがありますが今回はここまで。
実際に生活してみて上記の言い回しをとにかく一番使ったので、これからオーストラリアに行かれる方は覚えておいて損はありません^^
うまく使いこなして、現地の人との交流を楽しんでください♡