こんにちわ。現在ニュージーランドでワーキングホリデー中のあやかです。
前回の記事では、海外生活で必要な衣類や靴などの身につける物を紹介しました。
もちろん、持っていくものは人それぞれだとは思いますが…実際、1人で悩みだすとなかなか先に進まないんですよね。
なので、何かの参考にしていただけると嬉しいです!!!
それでは今日は生活していくために必要になる日用品編です。(現地で買い足したものには●をつけてあります)
美容/化粧品 (●)
基礎化粧品やボディークリームなどは現地で充分買う事が出来ます。
ただ、下地と日焼け止めは唯一日本のものをずっと使っています。肌に合わなかった時に買ってくれば良かったと思いたくなかったのも一つの理由です。
あとは量が少ないのに高額なのがクレンジングオイルやジェル、そして化粧水
クレンジングはふき取りのものが多いです。オイルクレンジングは全く売っていない訳ではありませんが量の割りに値段が張るという印象があるので、生活が落ち着くまでの分くらいあるといいですね。
ちなみに私は35gの下地4本、化粧品一式(アイラインだけは2本持参)、60㎖日焼け止め3本、50㎖の化粧水3本、ジェルクレンジングを3本を日本から持っていきました。
ヘアケア用品
紫外線がとっても強く髪がキシキシになります。
ヘアオイルなどがあるとケアが出来て
長く持つのでおススメです。
後は必要であればドライヤーとヘアアイロン
ちなみに私が使用しているのはコチラ!
*コイズミ(KOIZUMI)ヘアドライヤー
海外対応 KDD-0016/K
(2017年10月 Amazon参考価格 ¥1,584)
国内でも使う事のできる海外対応ドライヤーです。超ミニタイプ(たったの335g)なので持ち運びにも便利で、小さくてもパワフルなので髪もよく乾きます!
*テスコム(TESCOM)ストレートヘアーアイロン 海外対応 自動電圧切替式 ITH1605-K
(2017年10月 楽天参考価格 ¥3,909)
最高温度190℃、濡れ髪OK。自動で電圧を替えてくれるので変圧器の心配もいりません!
重さも330gと軽量なので絶対メンバー入りする私の旅のお供です。
電圧を切り替えられるものを買った方が、海外生活が終わっても旅行に持って行けるので長く使えると思います。
バス用品 (●)
大体現地で買い足しています。
日本から持っていく目安としては生活が落ち着くまでの分と考えて、ボトルではなく詰め替え用のパックを何個か持つとあまりスペースを取らないのでおススメです。
シャンプー&コンディショナーは詰め替えパック2個づつ、ボディーソープは100均で購入した小さなポンプにうつして持ってきたもののみでした。
タオル類はバスタオル1枚、ハンドタオル1枚もあれば充分です。
ちなみにポンプを持っていくと、小旅行でホステルなどに宿泊する時、軽くて持ち運びが便利なのでおススメです!!
あとついでに役に立つのがコレ
ちょっとしたバック
部屋にお風呂がついていないことがほとんど。部屋から移動する際に下着を入れたりお風呂道具を入れたり何かと便利で毎日使います。
洗濯用品 (●)
洗剤は現地に売っているもので日本からわざわざ持っていく必要はないと思いました。
洗濯紐、折り畳みハンガー、洗濯ばさみ
この三点セットがあると、部屋にすぐスペースが作れるので便利です。
ハイ、この通り!!!
そして収納スペースをとらない優秀さです。これは持って行くべきです!
*ロープ付き 折りたたみ 携帯 ハンガー
(2017年10月 Amazon参考価格 ¥380~)
衛生/生理用品 (●)
爪切り、毛抜き、かみそり、歯ブラシ…基本的に忘れても現地で購入することが出来ます。
が、耳かきは木製のものをあまり見かけないので持っていくことをおススメします!
生理用品に関してはカバンの隙間を埋めようかな…という感覚でいいと思います。笑
当たり前に現地で購入できますので。
ですが、やはり快適さだったり様々な点で日本の製品は優れていると思うので、多い日用(夜用)のナプキンと、使う方はタンポンを多めに持ってくると安心できます!
常備薬
抗生物質(事前に病院で処方してもらったもの)、ロキソニン(鎮痛解熱薬)そして酔い止めは特に飲む機会がありました。ちょっとしたすり傷や火傷にオロナイン、虫刺されのかゆみ止め、これらもとっても重宝しました。
保険に入っていれば病院に行けるのであれば安心というものです。
意外と多い日用品をまとめるコツは…
物の重要度を決めて、妥協できないものと妥協できそうなものを分ける事。
そうすると荷物の量が減らせるので本当に必要なものが揃えられます。現地で色々なものを買って試してみるのもなかなか楽しいですよ♡
次回は電気製品についてまとめていきます。
↓身に着けるもの編をまとめた記事がコチラ↓
【ワーホリ 準備その③】経験者が語る!海外生活持ち物リスト〜身に付けるもの編〜
*Infomation*
→Amazon でショッピングならココ
→楽天でショッピングならココ